女性が知らない男の怠惰。

映画や音楽。その他日常を綴ったブログです。貴方の目に留まるご縁を。メールはこちらへ。jwpianopiano@icloud.com

「スターウォーズ 最後のジェダイ」とジョンウィリアムズに感じたこと。

f:id:jwpiano:20180110220950j:plainスターウォーズ 最後のジェダイ」2回目を鑑賞しました。

いろいろ言われている本作、どんなことを言われているのか、大まかな印象は・・・脚本が破綻している、スターウォーズの世界じゃない・・・といったところでしょうか。

 

私は、今迄の作品にもそういう点はあったし、それがスターウォーズじゃないか・・・と思っています。

生真面目で細かいところがとても気になる(よい点だと思っている)気質の日本人には、手放しでは賛辞できないというのもわかります。

しかし、これは、楽しもうというお国柄の人達が創った、大ざっぱな愛すべき作品。その中に突出した光を放つものがある作品。

 

・唐突なミディクロリアンの設定

・C3-POを創ったのがアナキン

・R2が空を飛べた。

・レイアが妹

パッと浮かぶだけでも、これらがあります。

 

あっけないと言われているスノークの最期にも、自分は乗れました。

そこから、背中合わせになって護衛たちと戦うレイとカイロ・レンのシーンは2回目も夢中になれたシーンです。

ファルコン号が窮地で登場し、狭いところを猛スピードで飛行するシーンも燃えました。

一瞬、地表にファルコンの影が映るカットのたまらなさといったら…

 

一方、

ベニチオ・デル・トロの出演シーンの「地球の普通の映画感」は何でしょうか。

髪型も目の充血具合も二日酔いの地球の人間で・・・

こちらの色眼鏡でしょうか…

 

 1度目はシネコンの通常スクリーンで、2度目はIMAXで鑑賞。

IMAXは素晴らしいというのは「ダンケルク」で体験しています。

同じ体験をIMAXに期待したのですが、以外にも、そこまでよくなかったのです。

もちろん、画面も大きく、音もよいのですが、IMAXカメラで撮影されていない映画を、IMAXシアターで上映すると、画質のボケや粗さが気になるのです

画面の上下に黒帯が出て、通常IMAXよりサイズが小さいという点も。

 

IMAXシアターで上映する前提で、IMAXカメラで撮影された「ダンケルク」は画質も精細で、いやでも「ダンケルク」の世界に入り込めました。

 

「最後のジェダイ」でそれを体験できなかったのは残念です。画面が大きいというだけで、IMAX料金を支払う価値を見出せませんでした。

あまりにスクリーンが大きいので、最後部に座っても画面全体を目で追えないというIMAXの特長も関係しています。

 

 

 

 

--------------------------------

 

レビューであまり触れている方が見当たらないのですが、最高齢スタッフ、作曲家ジョン・ウィリアムズの音楽に、今回も感じ入り堪能しました。

いや、自分にとって、スターウォーズの新作を鑑賞するということは、ジョン・ウィリアムズの新作を鑑賞するということなのです。全編、彼の音楽が鳴り響いています。

この、あと少しで86歳になられる音楽家が、映画鑑賞中も、海の向こうで生きている、新曲を、映画館のスピーカーから聴くことができる・・・自分にとって、それは奇跡なのです。世界中のファンにとっても。

 

響きは、新作が発表される度に、クラシカルなものに。

認識に間違いがなければ、PC作曲が多数の時代に、未だ、紙と鉛筆から産み出されている音楽です。

サントラ、7曲目収録の「THE REBELLION IS REBORN」、という曲を何度も聴いています。

この曲、2分38秒から45秒までの7秒間の表現には溜息が出てしまいました。

ウィリアムズの曲は、いつもこんな瞬間を経験させてくれるのです。   

一聴するだけなら聴きやすい普遍的な簡素なメロディ。

しかし、突出した音楽家としての数秒間、75年以上の音楽キャリアが産み出した数秒間。

だから味わい深い。

同じ事をエピソード2の愛の曲、「アクロス・ザ・スターズ」にも感じたことを思い出しました。

作曲家の数だけあるような、シンプルな悲恋のメロディ。

その 2分2秒の「ティンパニの一打」

初めて聴いた時、この一打の響きにも溜息が。

このティンパニから、シンプルな曲が徐々に複雑な構成になってゆく。複雑なことをしているのだけど、シンプルに聴こえるというのが正しいでしょうか。

高度な技術を感じさせないようにシンプルに聴かせるというのもウィリアムズの特長だと思います。

 

既に、

ジョン・ウィリアムズは、批評する対象でなく、研究する対象になってる気がします。

それだけ、特異な存在。他に似ている人がいません。不世出。

この頃の、ウィリアムズの作風は・・・という具合に分析される対象になっていると思います。

音で、スターウォーズという物語を語ってくれるジョン・ウィリアムズ

物語に音楽を付けたのではなく、物語を音楽で語ってくれたのです。

ハリーポッター、インディジョーンズ、スーパーマンジュラシックパークE.T. ・・・

同じことが当て嵌まります。

彼が、音楽を担当しなくなった以降のスターウォーズは、スターウォーズに似たものになるだろう・・・と本気で思っています。

本当の意味でスターウォーズスターウォーズじゃなくなるのは、ジョン・ウィリアムズが音楽を担当しなくなった時。

 

スターウォーズの世界=ジョン・ウィリアムズの世界。